SkyLink Japanはデータ取得のためのドローンから、そのフライトアプリケーション、データ取得後の後処理ソフトウェアといった一貫したソリューションを取り扱っている。ブースには多種多様な機体も展示され、多くの来場者が足を止めていた。
何よりブースで最も注目されていたのは赤いVTOL型ドローン「FIXAR 007」だ。FIXARはラトビアに本社を置くドローンメーカーである。ラトビア製ドローンといえば、産業用固定翼ドローン「Penguin C UAS」をはじめ、軍や捜索隊が活用していることで知られるトライコプター型ドローン「Atlas PRO」などがあり、その技術の高さが注目されている。
日本で初めて展示されたFIXAR 007のペイロードは2kgと若干小さいものの、約60分のフライトが可能。小型のLiDARやSONY製カメラα6000といった機器を搭載することができる。なお、3cm/pxの解像度であれば1フライトで100haの測量が可能とのことだ。
また、4つあるプロペラは地面に対して垂直にレイアウトされておらず、水平飛行時に最適な角度になるように装着されている(垂直離着陸時には前方が上を向くように上昇・下降する)。このレイアウトによりプロペラの角度を変更することなく機体を水平に保ちながら前進飛行することができる(通常のプロペラ4枚のドローンは機体を前傾姿勢にすることで前進するため空気抵抗が多くなる)。
SkyLink JapanではVTOL型測量機としてWingcopterも扱っているが、担当者は「国内市場においてはFIXAR 007のスペックで十分足りる場面が多くあるのではないか」と見ているとのこと。
FIXAR 007は、3D表示可能なGROUND CONTROL SOFTWAREでフライトプランを作成し、リアルタイム監視しながら飛行する。プロポレスでの運用が前提となるが、プロポを別途設定することも可能となっている。
FIXAR 007のほか、SkyLink Japanのブースでは、地理空間情報プラットフォーム「4DLink」や、標定点の設置なしで±3cmの高精度な写真測量ができるPPK(後処理方式高精度測位システム)ソリューション「精度ばちばち君」など、測量を軸にした全方位の製品・サービスが展示されていた。