Uber Eats Japanは、自律走行するデリバリーロボットを使用した配達サービスを、2024年11月14日から大阪市内一部地域で開始する。同社がデリバリーロボットを展開するのは、2024年3月の東京に続き全国で2都市目となる。

 デリバリーロボットの運用・保守管理は、三菱電機グループ会社のメルコモビリティーソリューションズが担当。夜間走行許可を取得し、大阪では日中に加えて夜間も配達を行う予定だ。

写真:走行するデリバリーロボット

 大阪市では、大阪駅北地区「うめきたエリア」を中心とした大規模な再開発が進んでおり、今後も継続して住民や観光客の流入が期待されている。さらに、2025年に開催される万博には、国内外から約2,820万人の来場が見込まれている。Uber Eats Japanは、すでに多くの加盟店や注文者が集まり、今後も継続して配達需要の増加が見込まれる同エリアを中心に自律走行ロボットを新たな配達手段として導入し、地域の利便性向上を図る。

 配達で使用するCartken製デリバリーロボットは、高度なAIモデルやアルゴリズムを活用した物体検知技術、自律走行性能、遠隔操作機能などを備えており、道路交通法に定める遠隔操作型小型車として最高時速5.4kmで歩道等を安全に走行する。

 大阪市内では11月14日のサービス導入時点から夜間配達も新たに開始。ロボットは正面のヘッドライトに加えて、周囲360度から目視可能なライトを機体上部に備え、発進時等に行う音声案内と合わせて、周囲の歩行者や自転車からの視認性を確保する。デリバリーロボットは、午前9時から午後9時まで配達依頼を受けることができる。

大阪市内でデリバリーロボットに対応するUber Eats加盟店舗

※サービス開始時点、五十音順

アンサンク an39大阪府大阪市福島区福島5丁目6-31-102
インド・ネパール料理 ラクシュミ 大淀店大阪府大阪市北区大淀中2丁目5-7
魚丼 福島店大阪府大阪市福島区福島5丁目1-9 かがやビル1階
カレーハウス CoCo壱番屋 JR福島駅前店大阪府大阪市福島区福島7丁目14-17
ほっかほっか亭 大淀南店大阪府大阪市北区大淀南1丁目3-14

各社コメント

Uber Eats Japan代表 中川晋太郎氏

 このたび、デリバリーロボットによる配達サービスを大阪市内で開始することができ、誠に嬉しく思います。大阪は関西地域で最もUber Eatsの利用が多い地域であり、Uber Eatsにとって非常に重要な都市です。今後も、2025年の万博開催に向け、国内外から非常に多くの観光客の流入が期待されます。夜間を含め、配達需要が高まる時間帯においても、デリバリーロボットの活用を通じ、Uber Eatsをご活用いただけるよう準備してまいります。また、デリバリーロボットは、配達パートナーが少ない、または全くいないエリアや時間帯でUber Eatsの配達ネットワークを補完し、将来的に配達エリアの拡大に貢献する可能性があると期待しています。

メルコモビリティーソリューションズ代表取締役社長 青木泰男氏

 2024年3月より東京・日本橋にてスタートしたUber Eatsによるロボットデリバリーサービスが、今般、大阪の地にも展開されることになり、大変嬉しく思います。当社は、Cartken社並びに三菱電機と連携し、三菱電機グループ会社として日本国内における自動配送ロボット事業の展開を進めてまいりました。先般、一般社団法人ロボットデリバリー協会が制定する安全基準の夜間適合審査にも合格し、この度の大阪での展開からは、日没後も自動配送ロボットサービスのご提供を実施する予定です。当社は、屋内外における自動配送ロボットの運用を順次拡大することで、社会課題の解決と安心・安全な社会の実現に貢献してまいります。