エアモビリティ、千葉大学、Smart119は、2024年3月29日に季美の森ゴルフ倶楽部において、空のナビゲーションシステムを使いドローンでAEDを目的地まで自動運搬するデモンストレーションと説明会を実施した。
実証実験イベントでは、エアモビリティ社が開発した空のナビゲーションシステムをドローンに搭載し、目的地までAEDを自動で運搬した。ゴルフコース上で人が倒れたと想定し、その場所でスマートフォンアプリ上のボタンを押すことでナビゲーションシステムに位置情報が転送され、AEDの保管場所から目的地までの最適飛行ルートを自動生成。飛行ルートはドローンのフライトコントローラーに転送され、AEDを目的地まで自立飛行により運搬し、ドローンによるAEDの自動運搬全体のシステム連動性、運搬時間の確認などを行った。
【実施場所・飛行ルート】
季美の森ゴルフ倶楽部内の約400m。
【使用機体】
プロドローン製ドローン
機体重量 | 12.3kg(バッテリー込み) |
最大ペイロード | 10kg |
最高速度 | 60km/h |
【使用AED】
日本光電工業製 自動体外式除細動器
寸法 | 幅206mm×高さ97mm×奥行252mm |
質量 | 約2.4kg(使い捨てパッド・バッテリーパックを含む) |
実証実験の結果、季美の森ゴルフ俱楽部内地点から発信されたスマートフォンアプリの位置情報をもとにナビゲーションシステムが自動生成した飛行ルートに沿ってドローンが自動運航し、3分30秒でAEDを約400m先にある目的地まで運搬した。
今後、オペレーション体制等を検討し、ゴルフ場におけるAEDドローンの普及を目指すとともに、救急要請・救急活動の効率化のためのサービスであるSmart119と連携したサービス提供を行うとしている。
【各者役割】
エアモビリティ | 実証実験主催、ドローン運航ナビ・アプリシステムの提供 |
千葉大学大学院 医学研究院 救急集中治療医学 | 救急災害医療現場の視点から実証実験の立案・実施・有効性の検証 |
千葉大学災害治療学研究所 | 同上 |
Smart119 | 救急医療ICTシステム開発の視点からの実証実験の立案・実施・有効性の検証 |