2022年6月29日、空解とNTTドコモ(以下、ドコモ)は、沖縄県座間味村、豊見城市の協力のもと、約40km離れた離島へのVTOLドローンによる救援物資などの運搬実証実験に成功したことを発表した。実証ではdocomo IoT高精度GNSS位置情報サービス(以下、高精度GNSS)を活用し、あらかじめ設定した着陸地点に対し正確に着陸したことを確認した。
ドローンを長距離にわたって自律飛行させる場合、その飛行精度が重要なポイントとなる。あらかじめGPSなどの衛星測位を利用してドローンの位置と目的地の座標、高度などの情報を取得し、位置情報と地図を組み合わせて飛行ルートをプログラミングするが、従来のGPSの単独測位では位置の誤差が数メートル程度発生することがあり、周囲との十分な距離と着陸スペースの確保が必要であった。
また、海上や着陸時の気流の変化が激しい場所では、高度の誤差が数十メートル発生することもあり自律飛行による正確な着陸は難しく、さらにマルチコプター型ドローンの飛行時間は最長30分程度のため、離島への物資配送は困難とされてきた。
今回実証を行う沖縄県座間味村は、沖縄本島の北西約40kmに位置する離島で、交通手段は1日3便の航路。村内に病院はなく診療所のみである。
実証では、災害や病気などの緊急時における住民の不安解消を目的とした緊急必需品の配送や、将来的な飲料・食料などの生活物資配送を想定し、沖縄本島の豊見城市から座間味村までドローン輸送を行った。
機体は、空解が開発した「QUKAI FUSION 2.0」を使用。離着陸は垂直上昇、垂直下降が行える固定翼型の電動VTOLドローンである。滑走路なしで離着陸でき、マルチコプター型ドローンの課題であった飛行距離(通常4~10km程度)を大幅に改善した機体となる。特殊FRP構造により高剛性を確保することで飛行の安定性を向上させている。
実証実験では、QUKAI FUSION 2.0に搭載したGNSS受信機へ高精度GNSSの位置補正情報をリアルタイム配信することで、1秒ごとに数センチメートルの誤差内の高精度測位が可能となり、あらかじめ設定した着陸ポイントに対し、海風の影響の中、自動で正確に着陸することに成功した。高精度な着陸が可能なため、離着陸の際に長い滑走路や広いスペースなどを確保する必要がなく、物資などを安全に運ぶことができる。
物流ドローン実証実験の概要 | |
---|---|
実施日 | 2022年6月22日(水) |
飛行経路 | (離陸場所)沖縄県豊見城市 オリオンECO美らSUNビーチ普通 (着陸場所)沖縄県座間味村 古座間味ビーチ |
飛行距離 | 約40.81km |
飛行時間 | 33分47秒 |
使用機体 | 日本製電動VTOL固定翼ドローン「QUKAI FUSION 2.0」 ・全長:1,475mm、全幅:2,100mm ・機体重量:2.5kg ・ペイロード(貨物最大積載重量):2.5kg ・最大航続距離:120km ・最高速度:120km/h |
積載内容 | 医薬品、食品、飲料など |
各社役割 | |
---|---|
空解 | ・VTOLドローン「QUKAI FUSION 2.0」の提供 |
ドコモ | ・「docomo IoT高精度GNSS位置情報サービス」の提供 ・「LTE上空利用プラン」の提供 ・ドローン運航支援(ネットワーク品質の確認) ・沖縄県内における協力自治体や企業との連携 |
日本国内には有人離島が数百カ所点在している。多くの離島では移動手段や物品輸送が1日数便の船舶に限られ、天候の悪い日はその手段がなくなるといった課題がある。両社は、ドローンによる正確な長距離飛行を実現することで、離島の多くが抱える課題の解決に向けて取り組んでいく方針だ。
今後、有人地帯での目視外飛行(レベル4)へ向けた段階的な規制緩和が想定されている。ドローンの自律飛行には、より一層安全な飛行が求められ、正確かつリアルタイムな位置情報の受信を行うことが重要になる。こうした場面において高精度GNSSを活用することで、人の手を介さず事前に計画された正確な離着陸が可能となる。
両社は今回の実証実験の結果を生かし、自治体などと連携して物流・防災・観光・点検など多種多様な分野でドローンを活用し、社会課題の解決を目指すとしている。