2024年7月16日、農研機構は、イチゴの生育診断や収量予測に必要な生長点(※1)の画像を株ごとに記録するため、作物列の上空からドローンのダウンウォッシュ(プロペラの回転による下方への空気の流れ)を加えながら移動撮影する観測技術を開発したことを発表した。この成果により、温室内の多数の株の葉の発生や生長といった情報を省力的に取得できるようになり、イチゴの高効率生産に寄与することが期待される。

 農研機構はこれまでに、若葉の発生頻度や、若葉の葉位(※2)別の大きさの時系列変化値などが、イチゴ促成栽培(※3)の生育を診断する指標として有効であることを明らかにした。これらの時系列変化値を把握する上で、生長点の画像情報を取得することが必要となるが、生長点が葉で覆い隠されていることが多かった。

 また、生育診断には多くの株の状態を観測することが有効だが、温室内は衛星測位で位置情報を取得できないため、多数の株の中から特定の株を識別し、時系列で比較できないことが課題であった。

 農研機構は、ドローンを温室内で活用することを想定し、イチゴ作物列上を飛行させて、飛行時に生じるダウンウォッシュによる下方への空気の流れで葉をかき分け、生長点を露出させながら移動撮影し、その映像を用いて株ごとの画像を記録する観測技術を開発した。

 これにより多数の株の個体識別が可能となり、株ごとに若葉の発生やその後の生長を省力的に時系列観察できるようになる。農研機構は同技術で記録した画像を用いた生育診断や収量予測の自動化システムの開発を進めており、イチゴの栽培管理、環境制御、労務・出荷計画等の生産の効率化が期待される。

※1 生長点:根や茎の先端にある細胞分裂が行われる部分。ここでは茎の先端のこと。
※2 葉位(ようい):着葉の順位。イチゴでは若い葉から順位付けする。
※3 促成栽培:通常よりも早い時期に収穫を可能とする栽培方法。イチゴでは国内の作付けの9割が促成栽培。

イチゴの株の生長点を上から撮影した写真が時系列に9枚並んでいる。2枚目:出蕾、出葉、4枚目:出葉、5枚目:開花、7枚目:出葉。
株ごとの生長点付近の時系列観測の例