2021年11月11日、東日本旅客鉄道(以下、JR東日本)、KDDI、ウェザーニューズ、テラドローン、日本航空(JAL)は、ドローンを活用したフードデリバリーサービスの実証実験を11月20日に実施することを発表した。
アフターコロナにおける物流変革を見据えたビジネスモデルを検討するため「未来をイメージできるエンターテインメント型フードデリバリー」をコンセプトに、ウォーターズ竹芝の施設内で調理した食事を、同広場や浜離宮恩賜庭園の水上バス発着場までドローンで運ぶ。
この実証実験は、東京都の公募に対して提案を行った「東京都におけるドローン物流プラットフォーム社会実装プロジェクト」の一環。ドローンを活用した業務の自動化や省人化など業務効率化への期待が高まっている物流分野において、2022年度を目途に制度整備が予定される「有人地帯における補助者なし目視外飛行(レベル4)」を見据えて実施するもので、有人地域での実証実験は都内初だという。
実証実験ではウォーターズ竹芝内と、ウォーターズ竹芝から浜離宮への輸送を行い、料理を温かいまま配送可能か検証し、ドローンで食事が運ばれることで参加者が到着を待つ時間も楽しくなるようなエンターテインメント性を評価する。
ウォーターズ竹芝内では、シアター棟4階テラスから同施設内広場までの飛行ルートを設定してドローンの自律飛行により参加者に料理を運ぶ(参加者は事前に応募・予約した近隣住民)。浜離宮への輸送では、テラスから約700m離れた浜離宮の水上バス発着場への輸送実験を実施する。海上を経由することで配送時間を短縮し、料理を温かいまま届けるサービスの実現を目指す。
今後、JR東日本が進める高輪ゲートウェイ駅周辺のまちづくり事業「品川開発プロジェクト」での実装も見据えて、引き続き実証を行うとしている。