屋内点検用ドローン「ELIOS」や警備用ドローン「T-FREND」を使ったサービスを提供するブルーイノベーションは、12月5日に保険とドローン飛行支援地図サービスを組み合わせた「SORAPASS care」をリリースした。これは2016年5月から同社がWebサイトとして提供している飛行支援地図サービス「SORAPASS」をスマートフォン用アプリの形にして、さらに今実際に飛行しているドローンの位置などの情報がリアルタイムで見られるようにしたもの。さらに、このアプリに損害保険ジャパン日本興亜が提供する損害賠償保険を付帯することで、事故の予防と事故後のケアをカバーするサービスだ。

SORAPASS careをプレゼンテーションする、ブルーイノベーション専務取締役の熊田雅之氏。

 ブルーイノベーションでは2015年12月10日の航空法改正を受けて、その1か月後からSORAPASSの試験運用を開始。同サービスは地図上に人口集中地区や飛行場といった飛行禁止区域を表示するとともに、上空の風速・風向や雲量といった気象情報や立体地図を提供(気象情報と立体地図の機能は有料)するほか、飛行申請をサポートする機能を提供している。2016年5月に正式なサービスを開始し、2018年11月現在で約33000人の会員を有するまでになっている。SORAPASS careの説明に立ったブルーイノベーションの熊田雅之専務取締役によると、「日本のドローンパイロットの数は約6万人ともいわれており、その中でSORAPASSの会員は3万人と、多くの人が利用していることがわかる」という。

SORAPASSはPCやスマートフォンのブラウザで利用できるWebサービス。2016年1月の試験運用から約3年でその会員数は3万3000人に上っている。

 今回、そんなSORAPASSをスマートフォンのアプリという形で提供し、さらに保険を付帯するサービスとしたのは、「事故を未然に防ぐことと事故の被害を最小限にとどめること」(熊田氏)のためだ。まず、“事故を防ぐ”というためには、SORAPASSをアプリにしてパイロットが飛行現場で使えるようにした。このことで、スマートフォンのGNSSから位置情報を取得し、その場所をアプリがサービスに送出する。アプリの地図上では自分の飛行エリアとしてその位置が表示されると同時に、同じように操作した他の会員の飛行情報が地図の上に表示されることで、会員が飛ばしているドローンのフライトエリアの干渉と、機体の衝突による事故を未然に防ぐことができるという。

SORAPASS careは自機および他機の飛行エリア情報の共有というシステムの提供と、業務およびホビーの両方の利用をカバーする賠償責任保険を提供する。
SORAPASS careのログイン画面。
自分のドローンを飛行させる前に、アプリ上で飛行開始の操作を行うと、スマートフォンのGNSSによって得た位置情報をもとに、自機の飛行エリアがシステムに通知される。
飛行中の地図画面。自機の飛行エリアが中央の黄色い円、他機の飛行エリアが周辺の青い円で表示される。画面下の赤い円は警視庁と総務省のヘリポートから2kmの範囲を示している。SORAPASS同様に人口集中地区もピンクで表示可能だ。

 もうひとつの“事故の被害を最小減にとどめる”という部分は保険が担うことになる。この保険は損保ジャパン日本興亜がSORAPASS careの会員向けに提供するもので、ドローンの業務利用時とホビー利用時の両方をカバーするのが大きな特徴だ。業務利用に対しては施設賠償責任保険が、ホビー利用の場合は個人賠償責任保険が適用され、事故につき1億円の基本保証のほか、業務利用の際には作業対象物保障、人格権侵害賠償、事故対応特別費用、操縦訓練費用、第三医療費用の支払いが受けられる。保険の主体はSORAPASS careの加入者および加入者が所属する法人および個人事業主であり、対象となる機体は特定しない。

SORAPASS careは業務利用とホビー利用に二つの保険で対応。業務利用には空撮でトラブルのリスクがある人格権の侵害などをカバーするほか、事故後の操縦訓練費用にも保険金が支給される。

 SORAPASS careはアプリの形でサービスが提供され、iPhoneはAPP Storeから、AndroidスマートフォンはGoogle Playからダウンロードできる。サービスへの加入はアプリから行う形で、サービス利用料金は年額5000円となっている。この利用料金の中には賠償保険の保険料が含まれており、また、Web版のSORAPASSでは有料だった気象情報や3D情報の提供も受けることができる。

アプリには事故時に問い合わせが可能な連絡先が入力されていて、ワンタッチでサポートダイヤルに電話することができるようになっている。

 今回の発表会では冒頭に一般社団法人日本UAS産業振興協議会の千田泰弘副理事長がスピーチを行い、「現在のドローンの飛行は原則として目視飛行を前提としている。目視の場合、操縦者とドローンの距離は500mが限界といわれており、そういう意味でもSORAPASS careは半径300mの範囲にいるほかのドローンの位置を共有できるためとても意義がある」と紹介。また、「今年度からレベル3の目視外飛行が始まっているが、目視飛行と目視外飛行では技術や法制度も違ってくる。そのため今後はSORAPASS careの中に、目視と目視外で飛ぶドローンの情報が共有されるといった進化するものと考えている」と期待を語った。

一般社団法人日本UAS産業振興協議会副理事長の千田泰弘氏。「将来的には航空機の位置情報も表示できるようなサービスになるといい」と述べた。
現時点では交通管制のないドローンを飛行させる上でのリスクは、ドローン同士、また、有人航空機の飛行情報の共有がないことにあるという。

 また、SORAPASS careの保険部分を担う損保ジャパン日本興亜の秋保宏之企画開発部長も登壇。同社では2015年7月からドローン専用保険を発売しており、ドローンの機体のリスクや賠償リスクに対して近年非常にニーズが高まっているという。こうしたニーズを受けて、今回日本で初めての業務とホビーの両方をカバーする形の保険をSORAPASS careに提供することとなったと紹介。現在は1事故につき1億円の基本保証だが、今後ニーズがあればより大きな補償も検討する必要があると説明した。

損保ジャパン日本興亜企画開発部長の秋保宏之氏。同社ではドローン向けの保険商品の提供だけでなく、自社内にドローンを運用するチームを持ち、損害の調査や連携協定を結んだ自治体の避難者の捜索などにドローンを活用していると話した。

 「目標としてまずは3000件の加入を目指していきたい」というブルーイノベーションの熊田専務。「SORAPASS careは一人でも多くのドローン操縦者が加入して、自機位置の情報を発信することで安全性が高まる。一人でも多く加入してもらって使ってもらうことが大事なだけに、この内容の保険が付いて年額5000円というサービスに魅力を感じて利用してもらいたい」と話した。

熊田氏は「とにかく皆さんに使ってもらうことで表示される情報が増えて、それが結果として皆さんの安全につながる」と語った。