2024年3月21日、熊谷組は、自律走行機能を有した床面ひび割れ撮影装置を開発したことを発表した。同製品を活用することで、少人数かつ少ない操作によって大規模な建造物内の床面の検査が可能となる。腰を屈めて行う目視検査が不要となり、作業員の肉体的負担軽減にもつながる。今後、同社の現場で検査実績を積み重ね、運用方法を確立するとしている。

床面ひび割れ撮影装置

 従来の目視で行う床面のひび割れ検査は、検出・計測・記録を手作業で行う労力や中腰姿勢による肉体的負担があり、作業の省人化、省力化が求められてきた。また、ロボット技術等を利用するには、現場で行う準備や操作が煩雑であると省力化や省人化の達成は難しいと考えられる。

 床面ひび割れ撮影装置は、環境地図情報を事前に入力し、その情報とセンサー情報とを照合して自己位置推定を行う。これにより、現場での実機を用いたスキャンによる環境地図生成の手間を軽減する。

 施工図面から柱や壁等の配置情報を専用ソフトウェアに入力することで、デスクワークで環境地図を生成。同ソフトウェアは、計測エリア全体を一度の走行で効率良く巡回する経路を探索する機能を備え、検査エリア全面を自律的に走行し、検査開始から終了までをワンアクションで実行できる。

 ひび割れ検出は後工程で行う。撮影フェーズとひび割れ検出フェーズは独立しているため、任意の手段でひび割れ検出処理が行える。

 同装置は、重量80kg、幅1030mm×長さ840mm×高さ1100mm。両サイドの照明パネルを本体内部に格納することで、ワンボックスカーでの運搬が可能。足回りにメカナムホイールを採用し、床面を撮影するためのジグザグとした動きをスムーズに行える。1230万画素のカメラを2台備えている。

撮影した写真の合成、ひび割れ検出のイメージ

 最大移動速度は2km/h、1500m²を検査するのに要する時間は半日程度を見込む。1つの現場にオペレーターが2人程度、同装置を複数台同時運用することを想定している。環境地図生成ソフトウェアは、専用の操作インターフェイスを用いており、直感的に使用できる。

環境地図作成インターフェイスのモニター画面イメージ