2018年7月11日、HakobotはSNS media&consulting、ヒトメディア、その他個人投資家からの出資により設立され、アドバイザーにはロケット事業も手がける堀江貴文氏が就任したことを発表した。Hakobotは自動運転技術を駆使した配送ロボットの開発を行い、迅速な市場への導入を目指し同年5月に設立された。

イメージ図。カメラやセンサーなどによって人物や障害物などを認識しながら運転。

設立への思い

 自動運転技術の発達により、完全自動運転自動車の実現も現実的なものとなってきた。同社はその自動運転技術を利用して、陸上を走る無人の自動配送ロボットを開発中である。
 インターネットの普及等によって、通信販売による荷物の運送量は格段に増加し、地方と都市の間での消費格差も少なくなってきた。近年、日本では年間約35億個以上の宅配便が運搬されており、特に地方では人口の減少や高齢化も相まって、配達員への負担は日に日に大きくなっている。

 このように運送業界で注目されている人手不足や労働環境問題の解消、ロボットの導入による業務の効率化を同社は目指し、これから様々な問題が顕在化してくる「地方」に会社が設立された。運送業界に横たわる早急に解決しなければならない諸問題の解決に挑戦していく、と述べている。

すでに海外では、このような無人自動配送ロボットの開発が行われており、2018年末までに1000台の導入を目指し20億円以上の資金調達に成功している企業も存在する。さらに公道を走行し、フードデリバリーの実験を行なっている様子なども見受けられるが、日本ではまだこの分野に取り組んでいる企業は少ないのが現状である。同社は日本におけるラストワンマイルを埋めるロボットの開発はまだまだこれからだと捉えており、ロボットの早期開発、早期の市場参入を目指し開発に取り組んでいく。

今後の展開

 試作品が完成次第、環境の異なる様々な場所で実証実験を行なっていく予定だ。GPSなどの位置情報を元に自分の位置を認識、センサーや画像認識などにより周囲を把握し、ラストワンマイルを埋める自動配送ロボットとしての役割を果たすために、様々なデータの収集やあらゆる場面・環境においてロボットが正常に動作することを確認するために実証実験を重ねていきたい、との考えを示した。