一般社団法人コンピュータソフトウェア協会(CSAJ)は2017年6月6日、ドローンのソフトウェアプログラミング専門のコンテスト「CSAJドローン・プログラミング・コンテスト」を9月上旬に開催すると発表した。
また、6月29日にはプレイベントとしてコンテストの詳細についての説明会と合わせて、ドローンの最新動向を紹介するセミナーや、プログラミング技術を伝えるセミナーを開催する。
近年、ドローンの利用は、農業、物流、トンネルや橋梁などの施設点検、建設など産業用途に広がってきている。今後、あらゆる産業でドローンの活用が欠かせないものになると考えられる。ドローンをうまく活用した産業は、今後大きく成長していくだろう。
ドローンにセンサーなどの先端技術を取り込み、ネットワークでつながった運航制御システムなどと連携させながら上手に活用していくには、ドローンに組み込むソフトウェアを開発する能力が不可欠だ。つまり、ドローンを上手く活用するためのソフトウェア開発力の良し悪しが、企業として、そして産業としての成長を左右するということだ。CSAJは、ドローン向けソフトウェアの開発力が、日本経済全体の国際的競争力をも左右すると考えている。
そこでCSAJは、ドローン向けソフトウェアのプログラミング技術に対する社会的関心を喚起することを狙って、コンテストを開催することを決めた。関心を喚起し、ドローン向けソフトウェアの開発者を養成することが必要だということを社会に訴えることで、日本のソフトウェア技術者の技術の底上げも目指しているという。コンテストで開発者がそれぞれの技術を競い合うことで、開発者個々人の技術向上を目指していることは言うまでもないだろう。
CSAJは、こうして日本のソフトウェア開発者の技術レベルを新たなレベルに引き上げ、ドローン向けソフトウェアの開発という業務を、新しい種類のソフトウェア産業まで成長させることまで目指しているという。
コンテスト開催地(予定) | 慶應大学 SFCキャンパス内グランド |
コンテスト概要 | 事前に定めされたテーマ、 レギュレーションに則り、 ソフトウェアプログラミングされたマルチローター形式のドローンを自動航行によりコンテスト当日に実演競技し、 その技能をコンテスト形式で評価、 表彰する。 |
参加資格 | 日本国内に居住する方 |
競技概要 | 別途ガイドライン、 プログラムテーマを発表、 6月29日に開催されるプレイベントでテーマ詳細の説明会を実施予定。 プレイベント詳細、 コンテスト参加募集要項、 申込みについては別途発表 |
コンテスト審査員(予定) | 佐々木 賢一(トライポッドワークス株式会社 代表取締役社長)/佐野 勝大(株式会社ユビキタス 代表取締役社長)/春原 久徳(ドローン・ジャパン株式会社 代表取締役会長)/西脇 資哲(日本マイクロソフト株式会社 業務執行役員 エバンジェリスト/ドローン投資ファンドDrone Fundアドバイザリーボード)/板東 直樹(アップデートテクノロジー株式会社 代表取締役社長) |