2025年7月1日、日鉄興和不動産と赤坂インターシティマネジメント(以下、AIM)は、赤坂インターシティAIR(東京都港区)の公道を含む外周部で、セコムのセキュリティロボット「cocobo(ココボ)」を活用した巡回警備を開始した。
AIMとセコムは、将来的な人手不足や人件費高騰による管理コスト増加に備え、ロボット化による課題解決について協議を進めてきた。空港や商業施設など、屋内施設でのロボットによる巡回警備は実運用されているが、公道を含む建物外周部への導入には至っていなかった。1年前から関係各所との協議や近隣施設への説明等を経て、今回運用を開始した。
巡回場所は、赤坂インターシティAIRの建物外周部、および屋内の地下1階から地上2階共有部。cocoboの搭載カメラからのライブ映像を同施設内の防災センターの監視画面に流し、異常発見時には警備員が駆け付ける。
cocoboは、AI・5Gなどを活用し、常駐警備員の代わりに巡回警備や点検業務を行うセキュリティロボット。巡回ルートを自律走行し、搭載カメラからの映像をリアルタイムでAI解析、残留者や転倒者、放置物を検知する。不審者を発見した場合は、音声やライトで警告することも可能。建物内の監視カメラ映像やエレベーター等の設備情報など、クラウド上のさまざまな情報を共有・連携し、より高度な警備業務を提供する。2025年3月にロボットデリバリー協会による遠隔操作型小型車の適合審査に合格し、敷地周辺の公道(公開空地含む)で夜間を問わず走行が可能。