2025年1月16日、FLIGHTSは、作業規程の準則に従った測量で必要となる各種標準様式の作成を効率化する、成果品作成Webサービス「FLIGHTS DOCS(フライトドックス)」の販売を開始した。

 標準様式の一部を自動作成できるほか、テンプレートのダウンロード機能や記載サンプル例を掲載。だれでも簡単に様式を作成できる。

 測量法第34条で定める作業規程の準則に示されるUAVレーザー測量の標準様式15種類の自動作成機能のほか、作成に便利な各種機能を備え、作業者の負荷を軽減する。作業の時系列を意識した機能の配置、視覚的にわかりやすく操作しやすい画面構成になっている。

公共測量の様式作成を効率化、成果品作成Webサービス「FLIGHTS DOCS」

FLIGHTS DOCSとは

1:飛行計画作成、2:三次元計測、3:データ読み込み/点群作成、4:成果品作成
FLIGHTS SCAN Suiteの全体像

 FLIGHTS DOCSは、公共測量に準拠した3次元点群データの作成を従来の方法よりも効率的に実現するためのトータルソリューション「FLIGHTS SCAN Suite(フライトスキャンスイート)」に含まれる新たなサービスのひとつとして提供を開始するもの。一連のサービスの利用により飛行計画から成果物作成まで、あらゆる作業を効率化する。

【主な機能】

  • 15種類の標準様式の自動作成機能(図データの貼付を除く)
  • 2種類の様式のダウンロード機能
  • 20種類のテンプレートダウンロード機能

FLIGHTS DOCSの特徴

  • CSVファイルのインポート・エクスポート機能
     作成データをエクスポートしてほかのソフトウェアと容易に連携。様式作成時はCSVファイルをインポートし、データの一括入力が可能。既存のデータを活用することで作業を効率化し、入力ミスを防ぐ。
  • リアルタイムに成果品を確認・共有
     Webサービスとして提供するため、ブラウザとExcelを使える端末があれば成果品の確認が可能。リアルタイムで情報共有ができる。
  • ボアサイトキャリブレーションの有効性を自動判定
     作業規程の準則ではボアサイトキャリブレーションおよび精度試験は、測量作業前6か月以内に実施することが標準とされている。FLIGHTS DOCSは、計画段階で入力された工期に対して有効なボアサイトキャリブレーション結果を有していることを判定し、結果を表示する機能を備えており、ボアサイトキャリブレーション実施漏れを防止する。(機器精度確認記録の入力が必要)
点検測量結果精度管理表、GNSS/IMU解析結果精度管理表、コース間検証精度管理表
様式の例

▼FLIGHTS SCAN Suite
https://flights-scan.com/product/flights-scan/#fs-suite