首都高速道路、首都高技術、JDRONE、エアロセンス、KDDIスマートドローン、NTTコミュニケーションズは、災害時等における迅速で確実な点検手法の確立を目的に、ドローンを活用した往復約2.8kmの自動飛行等の実証実験を首都高速道路の長大橋であるレインボーブリッジにおいて、2025年2月14日に実施した。

 実証では、夜間の災害発生を考慮して「夜間飛行時における映像視認性確認の実証」「自動でドローンの離着陸・充電ができるドローンポートを複数使用し、ポート間を往復する長距離飛行の実証」を行い、ドローンで撮影した映像を用いた災害時等における点検手法の有用性を確認した。

写真:昼間/高速道路上空を飛行するドローン、昼間/高架下を飛行するドローン、夜間/高速道路上空を飛行するドローン、夜間/高架下を飛行するドローン

 首都高速道路では、大規模災害発生時の早期道路啓開を目指し、これまでドローンを活用した点検手法を実証してきた。災害は昼夜関係なく発生する可能性があることから、今回は夜間に災害が発生したことを想定して実証を実施した。

  • VTOL型ドローンにより夜間の高速道路上空付近を飛行撮影(エアロセンス)
  • 暗所での自律飛行を得意とするドローンを活用し、高速道路上空付近を飛行撮影(JDRONE・KDDIスマートドローン・NTTコミュニケーションズ)
  • 目視点検が困難な高架下での暗所点検飛行(NTTコミュニケーションズ)
  • ドローンは通信とバッテリーの関係で飛行距離が限られるため、複数のドローンポートを使用することによる飛行距離の長距離化(KDDIスマートドローン)

 実証の結果、夜間災害発生時の暗所での飛行における機体選定や点検手法および複数のドローンポートを使用する点検手法の確立に向けて有益な検証結果を得ることができた。一方で、安定した飛行制御・映像配信を目的とした、災害時の即時点検候補エリアの電波環境の調査および使用電波の選定など、より実践的な運用に向けた課題を確認した。

実証実験の様子(首都高速道路株式会社YouTubeチャンネル)

実証実験の概要

日時2025年2月14日(金)11:00~翌2:00
場所レインボーブリッジ(高速11号台場線)
項目①高速道路上空を夜間に自律飛行しながら安定した映像をリアルタイムで配信
②高架下を昼間・夜間に飛行しながら安定した映像をリアルタイムで配信
③ドローンポートから異なるドローンポートを往復する自動離陸、自律飛行、自動着陸(昼間実施)
④同時に飛行している機体の飛行情報、映像をリアルタイムに取得および一元管理

※試行検証として、夜間の捜索を想定したドローンに搭載したスポットライト、スピーカからの拡声放送、対象物のリアルタイム位置特定(NTTコミュニケーションズ)、ドローン映像からのリアルタイム人物検出(KDDIスマートドローン)を実施。

役割と実証項目

会社名役割使用機体実証項目
首都高速道路全体総括
首都高技術安全管理
JDRONE実証実施者Matrice 350 RTK
エアロセンスAS-VT01K
KDDIスマートドローンSkydio X10
DJI Dock 2(Matrice 3TD)
① ③ ④
NTTコミュニケーションズSkydio X10① ② ④

検証項目と結果

ドローンおよびドローンポートの適用性 (機体やGPS、通信環境等の確認)

  • GPSや通信は比較的良好で途絶することがなかった。
  • ドローンポート間を往復する実証では飛行はできたものの、一部映像の通信途絶がみられた。

ドローンで撮影した映像の有用性 (映像精度、現場状況の確認)

  • 各映像はリアルタイムに確認することができ、映像は夜間でも道路状況の概略を把握するには十分であった。
  • 高架下の飛行においては、機体性能が十分発揮され、高精度な映像を確認することができた。

事前に作成した飛行経路に対する実際の飛行精度 (構造物との適切な離隔保持等)

  • プログラムされた飛行経路から逸脱することなく、安定した飛行を行うことができた。

異なる機体の飛行情報の一元管理の可能性 (他のシステムへの伝送確認等)

  • 各機体のクラウドから一元管理する他のシステムへの伝送はできたが、一部映像の途絶・遅延を確認した。

使用機体一覧

JDRONE:Matrice 350 RTK、エアロセンス:AS-VT01K、KDDIスマートドローン:Skydio X10、DJI Dock 2(Matrice 3TD)、NTTコミュニケーションズ:Skydio X10

当日の様子

夜間飛行(高速道路上空付近を撮影)

JDRONE撮影

写真:離陸状況、機体撮影映像、伝送映像(サーマル)

エアロセンス撮影

写真:離陸状況、機体撮影映像、伝送映像(サーマル)

NTTコミュニケーションズ撮影

写真:飛行状況、機体撮影映像、位置連携表示画面

夜間飛行(高架下を撮影)
NTTコミュニケーションズ撮影

写真:飛行状況、機体撮影映像、伝送映像(サーマル)
NTTコミュニケーションズ資料映像(ドコモビジネス | NTTコミュニケーションズYouTubeチャンネル)

ドローンポートを使用した飛行
KDDIスマートドローン撮影

写真:Dock A(豊洲ぐるり公園)、Dock B(芝浦南ふ頭公園)、機体撮影映像

飛行情報の一元管理
KDDIスマートドローン撮影

写真:高速道路撮影(Matrice 3TD)、高架下撮影(Skydio X10)、2機体同時映像伝送

※サーマル:対象物の遠赤外線エネルギーを可視化し、映像モニター上に表示するカメラ。光の有無に関係なく暗所でも撮影が可能。

位置図

レインボーブリッジの位置

飛行経路図

ドローンの飛行経路