KDDIスマートドローンは、2024年9月26日、未来のサステナブルな都市を実現する東京都「東京ベイeSGプロジェクト」にて、東京都利島村で充電ポート付きドローンを用いた災害時初動調査を想定した試験飛行を行った。
充電ポート付きドローンは、飛行から充電までを全て自動で行い、インターネット回線を用いて遠隔地から飛行を実行し、現地の映像をリアルタイムに確認することができる。飛行後にドローンで撮影した映像・写真をクラウドに格納することで、ドローンを操作せずにデータの取得が可能。今回は通信の検証の観点から、モバイル回線・Starlink Business(衛星通信)を用いた2種類の充電ポート付きドローンを用いて実証を行った。
激甚化・高頻度化する災害に対して、早期に状況を把握できるほか、人による現地での確認を不要とし、災害対応能力を高めることが可能となる。
今回の実証により、遠隔地から充電ポート付きドローン設置場所周辺の状態確認が可能なことがわかった。
東京都島しょ部 充電ポート付きドローンを用いた遠隔点検実証
2024年 9月25~27日、東京都利島村に充電ポート付きドローンを設置し、台風通過後等の施設の状況を速やかに把握することを想定して試験飛行を行った。
実証では、モバイル回線対応のG6.0 & NESTと、DJI Dock2・Starlink Businessの2種類の通信を用いた機材を使用した。
実証では、①災害直後の状態把握を目的とした接合部点検の飛行、②施設全体の状況を把握するための飛行を中心に撮影を実施。伊豆大島からの遠隔操作で試験飛行を行い、状態が把握できることを確認した。
【作成した飛行ルート】
【取得データの一部】