2019年2月13日、ニワカソフトが運営するRoboMaster日本委員会は、3月20日(金・祝)- 3月22日(日)、「けいはんなロボット技術センター(京都府木津川市・精華町)」にて「RoboMaster 2020 Japan Open」を開催することを発表した。日本各地から6つのRoboMasterチームが参加し、今夏中国・深センで開催予定のRoboMaster 2020国際予選への出場権をかけてロボットバトルで競う。また、同大会の協賛企業も募集している。

RoboMaster 2020 Japan Openについて

 RoboMaster 2020 Japan Open(以下、ジャパンオープン)は、DJIが主催する次世代ロボットコンテスト「RoboMaster 2020」の日本予選にあたるイベントである。今回が記念すべき第1回目の開催となる。

 トーナメント形式の試合で上位入賞したチームが委員会から推薦され、RoboMaster 2020国際予選に出場するための本部審査を受けることができる。同イベントには全国から6チーム、合計約100人の学生エンジニアが参加予定。

RoboMasterとは?

 最新テクノロジーとエンターテイメントが融合したロボットバトルの世界大会。ロボットの設計や開発を学ぶ学生エンジニアたちが参加し、チームで作り上げたロボットを大規模なフィールドで操縦して熱戦を繰り広げる。
 2019年の大会は中国・深セン市で8月3日(土)-8月11日(日)の日程で開催され、世界各国から173チーム約1万人が参加した。

ネット配信では15か国195万人以上が観戦、派手な演出とeスポーツにも似た高いゲーム性で、世界中に熱狂的なファンを持つ注目の大会。

京都府と連携して開催 エンジニアが育つ拠点づくりの足がかりとしての競技会

 人口減少社会と世界的競争に対峙するために、2019年4月にけいはんなロボット技術センターをオープンした京都府。今回は同社たちと思いを同じくする京都府と共同で大会を開催をするに至った。

 京都府は、RoboMasterを開催することで地元に優秀な若手技術者を集め、世界と戦える人材育成の拠点となるよう、大会PR、協賛募集支援など全面的にサポートしている。

▼京都府がなぜここまでサポートするのか?
http://www.pref.kyoto.jp/sangyo-sien/robomaster2020japanopenaponsor.html

開催に向けて協賛企業を募集中

 同大会のテーマは「イノベーションを創出する次世代人材の育成」である。学生たちが競技参加を通じて技術力を向上させ、チームワークの大切さを学び、総合的な課題解決能力を身に着けて世界で活躍できる人材へと成長することを目指している。趣旨に賛同するスポンサー企業を募集中である。

協賛メニュー

 大会パンフレットや公式Webページへのロゴ掲載、交流会への参加権など、様々なプランがある。詳細は、下記ページで確認できる。質問や相談はページ内のフォームから問い合わせ。
▼詳細ページ
https://www.robomaster.jp/rm2020-jo-sponsor/

▼RoboMasterの目的や意義についてのまとめ
https://www.robomaster.jp/rm-guide/objective/

開催概要

【RoboMaster 2020 Japan Open(ロボマスター 2020 ジャパン オープン)】
日程2020年3月20日(金・祝)- 3月22日(日)
[一般公開日] 3月21日(土)9時半ごろから試合を一般公開。
※3月20日(金・祝)と22日(日)はテストランや表彰式など、競技参加者向けのプログラム
場所けいはんなロボット技術センター(〒619-0238 京都府木津川市木津川台9丁目6番地・相楽郡精華町精華台7丁目5−1)
https://www.pref.kyoto.jp/sangyo-sien/robotcenterkyoto.html
入場料無料(予約不要)
主催RoboMaster日本委員会、京都府
後援精華町、精華町教育委員会、木津川市、木津川市教育委員会
協力(公財)京都産業21、京都コンピュータ学院
機材協力TSUKUMO

参加チーム

 ジャパンオープンに参加する日本のロボマスターチームは下記の通り。
①蝦夷羆【北海道】
②OOEDO SAMURAI【関東】
③NAGOYA SHACHIHOKO【中部】
④Scramble【関西】
⑤Setouchi Salamander【中・四国】
⑥FUKUOKA NIWAKA【九州】

※チームへの問い合わせは下記ページから。
https://www.robomaster.jp/team/

白熱のバトルをYouTubeで生配信

 ジャパンオープン当日は、RoboMaster JapanのYouTubeチャンネルで、試合の様子をライブ配信予定。各チーム独自で開発したロボットで最大4対4の試合を行う。

▼YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCAy4sV_1oPKURlPrKy6QXMw/videos

RoboMasterについての参考記事

[What's RoboMaster? -ロボマスターとは-]
https://www.robomaster.jp/rm-guide/

[日本のRoboMasterの現状と課題]
https://www.robomaster.jp/rm-guide/jp-issue/

[RoboMasterに使われている技術]
https://www.robomaster.jp/rm-guide/rm-technology/