株式会社ORSOが提供するドローンプログラミングを学べるアプリ「DRONE STAR©プログラミング」が慶應義塾大学SFC研究所ドローン社会共創コンソーシアムのドローンを活用した人材教育の研究教材として採用された。また、「DRONE STAR©プログラミング」は一般社団法人日本能率協会が主催する「夏休み2018宿題★自由研究大作戦」で慶應義塾大学SFC研究所ドローン社会共創コンソーシアムが実施するワークショップにて活用される予定。

〇本アプリ概要
 「DRONE STAR プログラミング」アプリは、 送信機(プロポ)を使わず難しいコードを書かなくてもドローンの操縦制御を直感的にプログラミングできる、 プログラム思考を身に着けるために最適なアプリ教材のエントリーモデル。誰でも簡単にドローンプログラミングが学べるプログラミング編集画面では、 前進、 回転などの動作を制御する機能ブロックを、 時間軸に沿ってタイムラインに配置し、 ドローン(対応機体:DRONE STAR 01)に指令を出し、 プログラム飛行させることでミッション達成を目指す。

 この直感的なプログラミング編集画面を軸に、 課題となる「ミッション機能」を搭載し、 生徒一人一人が創造力を掻き立て、それぞれが目標を立てオリジナリティを出せるよう、”うさぎやクラゲの動きをドローンで表現してみよう”等、 様々なミッションが収録されている。 また、 プログラムが完成し、実際にドローンをプログラム飛行させる様子を、 作成したタイムラインと共に ”検証動画” として撮影する機能を搭載。この「検証動画撮影機能」により、自発的に検証し、プログラムを再編集する動機が生まれる。

 これらの循環型機能を身近なスマートフォン向けアプリで提供することにより、 生徒自身がプログラミングに興味を持ち、 個々の感性を高め、 アプリに沿って自発的にPDCAを回し続ける環境が可能となった。

〇DRONE STAR(C) について
 DRONE STAR(読み:ドローンスター)は、 ドローンとスマホアプリを繋げて、 「楽しみながら、 学ぶ、 新しいコミュニケーション」の創造を目指し、 2016年にドバイで開催されたドローンレース世界大会に日本代表として参戦した高宮悠太郎を中心にプロジェクトを開始。 ドローンスターとは、 その利用ユーザーの中から新たなSTAR(スター)が生まれ、 新しい可能性を拡げたいという思いを込めたドローンアプリのブランド名称だ。

 2017年4月に第1弾として、 操縦者が室内で楽しく学べるアプリ「DRONE STAR」と、 その対応機体「DRONE STAR 01(販売元:株式会社エル)」をリリース。 このドローン操縦者向け学習アプリはスマホの画像認識とAR技術を活用し、 操縦者の技能をスコア化するアプリとして、 ドローン資格認定学校など様々な場所で活用されているドローン操縦のエントリーモデルです。 2018年4月に第2弾としてリリースした「DRONE STARプログラミング」は、 教育現場の方々とドローンを使ったICT教育を共創したいという思いから、 先行導入企業・団体様と共に全国各地の教育現場で研究開発を行い、 創造的課題と動画撮影が可能にする、 論理的思考を育むドローンプログラミングアプリとして推進している。